スポンサーリンク
富士通パソコンFMVシリーズを購入するなら、富士通直営のショッピングサイトWEB MART。
FMVのカスタマイズやアウトレット品など、メーカーならではの品揃えと特価商品が満載です。
↓詳しくはこちらをクリック↓
もくじ
●富士通WEB MARTの歴史
富士通の創業からの歴史を抜粋ですが振り返ってみましょう。
1935年 | 富士電機製造株式会社(現・富士電機株式会社)の電話部所管業務(交換、伝送)を分離し、富士通信機製造株式会社(現・富士通株式会社)を設立。 |
1949年 | 東京証券取引所再開と同時に新株式を上場。 |
1954年 | 日本初の実用リレー式自動計算機「FACOM 100」を完成。 |
1980年 | 日本語ワードプロセッサ「OASYS 100」を発表。 |
1981年 | パーソナルコンピュータ「FM-8」を発表。 |
1991年 | 携帯電話ムーバF発表。 |
1993年 | Windows時代に対応する国際標準パソコン「FMVシリーズ」を発表。 |
2000年 | パソコンオンラインショッピングサイト、WEB MARTスタート。 |
1935年、電信電話分野からスタートした富士通、ずいぶんと歴史のある企業だったのですね。
1950年代からパソコンの先駆けとなる計算器分野に進出し、1981年パソコンFM-8を発表しています。
1980年代は日本語表示するため、各社独自アーキテクチャで基本ソフトMS-DOSを動かしていました。
当時はパソコンにハードディスクなどついておらず、一般庶民はカセットテープでゲームなどのプログラムをロードしていました。
SSDが主流となりつつある今じゃ、考えられないですね。
NECがパソコン市場を席巻した1980年代が終わり1990年になると、今までハードウェアで日本語表示を制御していた方式から、ソフトウェアで制御する方式に変わりました。
巨人IBMがPC/AT互換機をグローバルスタンダードとしてDOS/Vを発表しました。
NECの牙城も崩れ、富士通もFMVシリーズとしてPC/AT互換機を販売し始め、現在に至ります。
そんな富士通のパソコンをオンラインで販売し始めたのが2000年からです。
気がつきませんでしたが、法人向けにパソコンばかりでなくサーバも販売してますね。
●富士通WEB MARTの基本情報
(1)富士通WEB MARTのお支払い方法
◆銀行振込(前払い)
◆My Cloud プレミアムカード・My Cloud カード・AzbyClubカード(オリコ)
◆分割払い
◆ジャパンネット銀行
◆楽天ペイ
◆コンビニ振込み(前払い)
◆みずほダイレクト
◆クレジットカード
◆代金引換(300円(税抜)~)
(2)富士通WEB MARTの送料
◆送料は、商品によって異なり、商品価格に含まれておりません。
◆キャンペーンなどにより変更になることがありますので、ショッピングカート画面でご確認ください。
(3)富士通WEB MARTの日時指定
◆「お届け希望曜日」と「時間帯」の指定が可能です。
(4)富士通WEB MARTのお届け日数
◆お届け目安はご注文時表示されます。
(5)富士通WEB MARTの返品
◆別途定める条件を満たす場合、お客様のご都合による返品をお受けいたします。
◆当社所定での手続きとさせていただきます。
◆返金・クレジット請求の取消処理等の手続きには一定の日数を要しますこと、あらかじめご了承ください。
●富士通WEB MARTのここが好き!
富士通WEB MARTのおすすめポイントを主観でまとめてみました。
(1)キャンペーンが豊富!
アウトレット品、30%引きクーポン、わけあり品、目玉品などお買い得な商品が豊富です。
もちろん、上記商品はメーカー保証ついているので安心ですね。
(2)支払い方法が多岐にわたる。
クレジットカード、代引き、銀行決済のほか、高価な商品なので分割払いができるところがいいですね。
(3)Webサイトが見やすい
楽天市場のようにごちゃごちゃしたWebサイトは嫌いですが、富士通WEB MARTは体系的に整理されているので好感が持てます。
●富士通WEB MARTのここが嫌だ!
富士通WEB MARTのいただけない点を主観でまとめてみました。
(1)ちょっと高い
さすがにトップクラスのパソコンメーカーだけあって、ちょっと高いです。
その分、品質がいいのでしょう。
私は「FMV-BIBLO MG70W」でこの記事を書いています。
2007年製なので10年は使っているので、富士通のパソコンは耐久性があります。
↓詳しくはこちらをクリック↓
以上、ありがとうございました。
スポンサーリンク